



スタッフブログ当院の“チーム”で取り組む、安心・安全な麻酔体制
2025.07.24
こんにちは、おざわ歯科です。
「歯医者のキーンという音が苦手…」「治療の痛みを想像するだけで、緊張してしまう…」歯科治療に対して、このような強い恐怖心や不安感をお持ちの方は、決して少なくありません。
また、高血圧や糖尿病などの持病をお持ちの方にとっては、「治療中に体調が悪くなったらどうしよう」という心配も大きいでしょう。
当院では、そうしたあらゆる不安を解消し、すべての患者様に心からリラックスして治療を受けていただくために、歯科麻酔の高度な専門資格を持つ「臨床歯科麻酔管理指導医(歯科医師)」と「臨床歯科麻酔認定歯科衛生士」がチームで連携する、万全の体制を整えています。
今回は、当院が取り組む「安心・安全への配慮」のポイントをご紹介します。
歯科治療の「安全」を支える、専門家チームの存在
実は、歯科衛生士が一定の条件下で麻酔の補助業務をすることは、法的に認められています。しかし、その事実はあまり知られておらず、実際に安全に行うためには、当然ながら非常に高度な知識と技術が求められます。
当院に在籍する「臨床歯科麻酔管理指導医」と「臨床歯科麻酔認定歯科衛生士」は、一般社団法人日本歯科医学振興機構(JDA)という専門団体が実施する、厳格な認定講習と試験をクリアした、いわば「歯科麻酔のスペシャリスト」です。
・臨床歯科麻酔管理指導医(歯科医師)
麻酔に関する深い知識と技術を持ち、歯科衛生士への適切な指示・管理をする、チームの司令塔です。
・臨床歯科麻酔認定歯科衛生士(歯科衛生士)
指導医の監督のもと、安全に麻酔の補助業務をするための専門知識と技術を習得した、麻酔の専門知識を持つ歯科衛生士です。
この「医師と歯科衛生士の専門家チーム」がいることで、当院では特に精密さや安全性が求められる治療において、連携した体制で対応しています。
お体の状態に合わせた最適な麻酔をすることで、過去に麻酔で気分が悪くなった経験がある方にも、安心して治療を受けられるようサポートします。
まとめ
私たちが「チームによる麻酔管理」にこだわるのは、それが患者様の身体的な安全を守るだけでなく、「安心して治療に臨める」ことが、治療の成功に大きく関わると考えています。不安から治療をためらうことで、症状が進行する場合もあります。
治療への不安や疑問、持病のことなど、どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください。私たちが、不安を軽減できるようお手伝いします。
INSTAGRAMインスタのご紹介
当院では、子供の口腔機能訓練や、予防歯科、総合診断治療、ホワイトニングサロン、ママさん向けのお得な情報など、
様々な情報を発信しています。